2009年 08月 23日
火振り漁 |
今日の「森里海カルチャー教室」は火振り漁の野外体験でした。
鮎の生き字引、高津川漁協の田中さんの講義を聞いた後、宵闇迫る川に
火振り漁の舟が出て実際の漁を見学しました。
暗く静かな川面が松明の明かりで紅く染まり、川面を叩く飛沫の音が山々に響いてとても幻想的な
光景です。
鮎の塩焼き、鮎飯、ツガニが振舞われました。美味かった~。

天然鮎の遡上する高津川。
奇跡の川と呼ばれるよう水質保全に取り組まなければと想った夜でした。

鮎の生き字引、高津川漁協の田中さんの講義を聞いた後、宵闇迫る川に
火振り漁の舟が出て実際の漁を見学しました。
暗く静かな川面が松明の明かりで紅く染まり、川面を叩く飛沫の音が山々に響いてとても幻想的な
光景です。

鮎の塩焼き、鮎飯、ツガニが振舞われました。美味かった~。


天然鮎の遡上する高津川。
奇跡の川と呼ばれるよう水質保全に取り組まなければと想った夜でした。
by rinken-style
| 2009-08-23 21:08
| 高津川ラプソディ