2011年 07月 27日
リンケンコンクール |
今日は出雲市で開催された島根県&全国林業研究グループ連絡協議会主催の
「第17回中国・四国ブロック林業グループコンクール」という催しに
講師として招かれ小一時間「森・里・川を育む木の家づくり」という演題で
お話させていただきました。
通称、林研コンクールと呼ばれている集まりで林業技術の向上、林業経営の発展のため
自主的な研究活動や集団活動を行い地域振興に寄与している林業グループがその活動や
研究内容を発表する場です。最優秀者は全国大会に出場権が与えらます。
林研・・リンケンということでお呼びがかかったのでしょうか・・・?
会社で取り組んできた事、今感じている事、清流高津川を育む木の家づくり協議会で
取り組んでいる事などを実例を交えて話をさせていただきました。
・・・が時間が足りなくていつも未消化の感が残ってしまいます。
どこまで伝える事ができたか不安です。
閉塞感が漂う山(林業家)の現状がありますが、発表された9県の代表の方のお話はどれも
山に対する熱い想いが感じられ地域を巻き込んでの取り組みに日本の山の未来も
光明が差して来ている事を実感しました。
今回のコンクールではバイオマスタウン真庭として有名な岡山県・真庭森林・林業研究会の
活動が最優秀賞に選ばれました。バイオマスのオピニオンリーダー銘建の中島社長が
頑張っている地域ですね。
地元・島根県美都町の二川愛林会の発表は惜しくも次点でしたが地域を巻き込んでの
間伐施業の取り組みは胸を張っていい取り組みだと思いました。
木の家づくりが日本の山の再生の大きな原動力になることを信じて共感の輪が拡がっていく
仕組みが出来ればいいと考えた一日でした。
「第17回中国・四国ブロック林業グループコンクール」という催しに
講師として招かれ小一時間「森・里・川を育む木の家づくり」という演題で
お話させていただきました。
通称、林研コンクールと呼ばれている集まりで林業技術の向上、林業経営の発展のため
自主的な研究活動や集団活動を行い地域振興に寄与している林業グループがその活動や
研究内容を発表する場です。最優秀者は全国大会に出場権が与えらます。

林研・・リンケンということでお呼びがかかったのでしょうか・・・?
会社で取り組んできた事、今感じている事、清流高津川を育む木の家づくり協議会で
取り組んでいる事などを実例を交えて話をさせていただきました。
・・・が時間が足りなくていつも未消化の感が残ってしまいます。
どこまで伝える事ができたか不安です。
閉塞感が漂う山(林業家)の現状がありますが、発表された9県の代表の方のお話はどれも
山に対する熱い想いが感じられ地域を巻き込んでの取り組みに日本の山の未来も
光明が差して来ている事を実感しました。
今回のコンクールではバイオマスタウン真庭として有名な岡山県・真庭森林・林業研究会の
活動が最優秀賞に選ばれました。バイオマスのオピニオンリーダー銘建の中島社長が
頑張っている地域ですね。
地元・島根県美都町の二川愛林会の発表は惜しくも次点でしたが地域を巻き込んでの
間伐施業の取り組みは胸を張っていい取り組みだと思いました。
木の家づくりが日本の山の再生の大きな原動力になることを信じて共感の輪が拡がっていく
仕組みが出来ればいいと考えた一日でした。
by rinken-style
| 2011-07-27 21:56
| 雑記