2011年 11月 02日
辺境行脚 |
丁度1週間前、全国各地から我が辺境の地へ建築探訪行脚にお見えになられたのだった。
北は北海道伊達市の小松建設社長、道庁の外郭団体・北方建築研究所研究員のI氏、
首都圏からはガルバスタンダード半丸樋でお馴染みのタニタハウジング社長、
そして四国香川からベーハ王国・国王菅組社長と錚々たるメンバーだ。
小松さんは建設業のかたわら、「あいもりホタテシックイ」を開発され今いけいけの
北海のホタテ王なのだ。(若かりし頃は松山千春をも凌ぐフォークシンガーとして活躍されて
いて今でも時折ライブ出演する現役シンガーというスーパーマルチ人間なのであります。)
何度もこの地に足を運んでいただいた旧知の仲であります。
そのホタテシックイの性能向上を引き受けているのがI研究員。
リンケンが現在多用しているシラスシックイの施工現場を観察したいということで
辺境の地までわざわざお見えになったのだ。
研究者魂の見本のような方でした。
タニタ社長と菅社長はどうやら道中の小屋探索、島根ベーハと高津川食文化の探求が
主な目的の様子でありました。
何はともあれ、リンケンモデル+Rや施工物件を何件かご案内して夜の益田市をもご案内
したのでありました。(これは頗る評判よく、いたく喜んでいただきやれやれでありました。)
日本一の居酒屋「田吾作」、日本一のビートルズコピーバンド・ポール町田氏経営の
ワインバー「アビーロード」、日本一怪しいいい加減オヤジの店・酒房「ファイブ」…等々
日本一尽くしで堪能していただきました。
なぜか、こんな辺境の地にたくさんの(個性的な)方がお見えになる。
なにがしかの惹きつける磁力があるのだろう、この高津川流域には。

左から小松ホタテ大王、雨の道タニタ社長、菅国王、北方の研究員I氏
フロンティアスピリットのゆりかごに揺られたエキサイティングな面々だ。
持つべきは精神を揺さぶる遠来の友なのである。
石見芸術ホール・グラントワ中庭にて。
北は北海道伊達市の小松建設社長、道庁の外郭団体・北方建築研究所研究員のI氏、
首都圏からはガルバスタンダード半丸樋でお馴染みのタニタハウジング社長、
そして四国香川からベーハ王国・国王菅組社長と錚々たるメンバーだ。
小松さんは建設業のかたわら、「あいもりホタテシックイ」を開発され今いけいけの
北海のホタテ王なのだ。(若かりし頃は松山千春をも凌ぐフォークシンガーとして活躍されて
いて今でも時折ライブ出演する現役シンガーというスーパーマルチ人間なのであります。)
何度もこの地に足を運んでいただいた旧知の仲であります。
そのホタテシックイの性能向上を引き受けているのがI研究員。
リンケンが現在多用しているシラスシックイの施工現場を観察したいということで
辺境の地までわざわざお見えになったのだ。
研究者魂の見本のような方でした。
タニタ社長と菅社長はどうやら道中の小屋探索、島根ベーハと高津川食文化の探求が
主な目的の様子でありました。
何はともあれ、リンケンモデル+Rや施工物件を何件かご案内して夜の益田市をもご案内
したのでありました。(これは頗る評判よく、いたく喜んでいただきやれやれでありました。)
日本一の居酒屋「田吾作」、日本一のビートルズコピーバンド・ポール町田氏経営の
ワインバー「アビーロード」、日本一怪しいいい加減オヤジの店・酒房「ファイブ」…等々
日本一尽くしで堪能していただきました。
なぜか、こんな辺境の地にたくさんの(個性的な)方がお見えになる。
なにがしかの惹きつける磁力があるのだろう、この高津川流域には。

左から小松ホタテ大王、雨の道タニタ社長、菅国王、北方の研究員I氏
フロンティアスピリットのゆりかごに揺られたエキサイティングな面々だ。
持つべきは精神を揺さぶる遠来の友なのである。
石見芸術ホール・グラントワ中庭にて。
by rinken-style
| 2011-11-02 18:58
| かきのき村日和・かきのき時間