2012年 06月 04日
森を視る。 |
「自分の山の木で家を造りたいのですけど・・・。」
というお問合せをいただき昨日は森の中に分け入った。
(2週連続 森歩きです!爽快!)
親の代は山の仕事をされていたということで
北山杉の苗を植えた材が空に向かってすっくと伸びている。
手入れも行われていて地表は下草が生えて健全な森に近い。
これなら択伐すれば十分使えそう。
すぐ近くには根本廻り2M超え、今の時期新緑の葉を付けた梢はおおきく拡がり
樹高20m以上もありそうな大欅があった。
この樹も切り倒して大黒柱や床材、テーブル等に使いたいと仰られる。
「素晴らしいですね!」と返答した。
欅は乾燥に時間を要するので秋に切っても使えるのは2~3年後・・・・。
ゆっくりと時間を掛けて取り組む事になりそうです。
若いクライアントは農業をされながらしっかりとした将来展望をお持ちで
自分の山についても間伐の必要性や壊れない作業道の計画も考えて
いるということでお話を聴きながらとても共感し感慨深いものがありました。
100年生きた木霊が今度は家・家族という形でまた100年その霊を繋いでいく・・・。
日本の農業も林業もそして木造建築の未来も決して暗くなんか無いぞ!
森の声が聞こえたような気がした。
というお問合せをいただき昨日は森の中に分け入った。
(2週連続 森歩きです!爽快!)
親の代は山の仕事をされていたということで
北山杉の苗を植えた材が空に向かってすっくと伸びている。

手入れも行われていて地表は下草が生えて健全な森に近い。
これなら択伐すれば十分使えそう。
すぐ近くには根本廻り2M超え、今の時期新緑の葉を付けた梢はおおきく拡がり
樹高20m以上もありそうな大欅があった。
この樹も切り倒して大黒柱や床材、テーブル等に使いたいと仰られる。
「素晴らしいですね!」と返答した。
欅は乾燥に時間を要するので秋に切っても使えるのは2~3年後・・・・。

ゆっくりと時間を掛けて取り組む事になりそうです。
若いクライアントは農業をされながらしっかりとした将来展望をお持ちで
自分の山についても間伐の必要性や壊れない作業道の計画も考えて
いるということでお話を聴きながらとても共感し感慨深いものがありました。
100年生きた木霊が今度は家・家族という形でまた100年その霊を繋いでいく・・・。
日本の農業も林業もそして木造建築の未来も決して暗くなんか無いぞ!
森の声が聞こえたような気がした。
by rinken-style
| 2012-06-04 09:18
| works