2012年 10月 14日
祝・上棟 J´s Home |
昨日は山口市阿東町嘉年地区でおいしいトマト農家J´s Homeの上棟でした。
鰯雲の綺麗な天高く馬肥ゆる秋・・・まさに上棟日和。

神前に供えられたのはミズキ、桑の木、そして蔓モチ・・・。
ミズキは水の木で火災除け、桑の木はクワバラ・・・クワバラで雷除け。
蔓モチの意味は・・・?はて。
田園の拡がる鄙びた地域ですがどこからともなく集まった大勢の人・・ひと、ヒト
餅まきも盛大に行われました。

帰り際には直会にとたくさんのお心づくしを頂きました。
その中にはJさんが丹精込めて作ったトマトが忍ばせてありました。
今年のような猛暑の中、ハウス内の作業は想像を絶するものがあると思います。
消費者への想いと汗の賜物としての生産物・・・その対価は決して正当に評価されて
いないのが農業の現実です。(林業も同じ立場にあるのですが・・・)
経済効率や数値、カネだけが評価基準になってしまった現代社会ですが地に足が着いた
仕事を愚痴ずに「入れ込んでいる」・・・・本当の仕事とはこういう仕事なのだと
思います。
今は1次産業がややもすると不当に扱われている時代ですが必ず真っ当に評価され
る日がもうすぐそこに来ている感がします。
Jさんのエコロジーハウスは来年1月完成です。
鰯雲の綺麗な天高く馬肥ゆる秋・・・まさに上棟日和。


神前に供えられたのはミズキ、桑の木、そして蔓モチ・・・。

ミズキは水の木で火災除け、桑の木はクワバラ・・・クワバラで雷除け。
蔓モチの意味は・・・?はて。
田園の拡がる鄙びた地域ですがどこからともなく集まった大勢の人・・ひと、ヒト
餅まきも盛大に行われました。

帰り際には直会にとたくさんのお心づくしを頂きました。
その中にはJさんが丹精込めて作ったトマトが忍ばせてありました。
今年のような猛暑の中、ハウス内の作業は想像を絶するものがあると思います。
消費者への想いと汗の賜物としての生産物・・・その対価は決して正当に評価されて
いないのが農業の現実です。(林業も同じ立場にあるのですが・・・)
経済効率や数値、カネだけが評価基準になってしまった現代社会ですが地に足が着いた
仕事を愚痴ずに「入れ込んでいる」・・・・本当の仕事とはこういう仕事なのだと
思います。
今は1次産業がややもすると不当に扱われている時代ですが必ず真っ当に評価され
る日がもうすぐそこに来ている感がします。
Jさんのエコロジーハウスは来年1月完成です。
by rinken-style
| 2012-10-14 07:49
| works