2012年 11月 29日
エアーバイク |
忘年会シーズンなのである。
お若い方の今年の宴会盛り上がりはヴィジュアル系エアーバンド
ゴールデンボンバーのカラオケが一馬身リードしているとかないとか・・・
エアーバンドもオリジナリティを持てば市民権を得て紅白にまで出場可能・・・。
今や既成概念は破り捨て独自化が成功の鍵の時代。
それで・・・かなり強引な繋ぎであるんだけど・・・。こんな記事をみつけた。
エアーマイクじゃない。
真似じゃなくちゃんと乗れるエアーバイクなのだ。
YAMAHAのモトクロス用ボデイに高圧エアタンク搭載し
その圧縮空気でロータリーエンジンを回すというかなり
画期的で独自性のあるエコロジーバイクなのだ。
これって(一次エネルギーになるべく頼らない・・・)
なんとなくOMの思想と繋がってないですかね。強引?
わずか2分のチャージで時速100k~140kという高性能マシン。
(オースラトリアの大学院生が開発)
フ~ン・・・やるもんだな~大学院生!
お若い方の今年の宴会盛り上がりはヴィジュアル系エアーバンド
ゴールデンボンバーのカラオケが一馬身リードしているとかないとか・・・
エアーバンドもオリジナリティを持てば市民権を得て紅白にまで出場可能・・・。
今や既成概念は破り捨て独自化が成功の鍵の時代。
それで・・・かなり強引な繋ぎであるんだけど・・・。こんな記事をみつけた。
エアーマイクじゃない。
真似じゃなくちゃんと乗れるエアーバイクなのだ。

YAMAHAのモトクロス用ボデイに高圧エアタンク搭載し
その圧縮空気でロータリーエンジンを回すというかなり
画期的で独自性のあるエコロジーバイクなのだ。
これって(一次エネルギーになるべく頼らない・・・)
なんとなくOMの思想と繋がってないですかね。強引?
わずか2分のチャージで時速100k~140kという高性能マシン。
(オースラトリアの大学院生が開発)
フ~ン・・・やるもんだな~大学院生!
by rinken-style
| 2012-11-29 14:38
| クルマ・バイク