2017年 08月 02日
高い強固な壁は・・・。 |
外敵や雨風から人々の暮らしを護るために。
ときとして、人を封じ込め自由な往来を阻むために使われる。
一か月前、旅の途中ベルリンの壁の前に立っていた。
かつて政治的な目的でベルリンの東西を150kmに渡って隔てていた壁は1989年に
崩壊した。
3メートルの高さの壁が一部残されていてそこは記念構築物として今は観光の名所となっている。
(パレスチナには500kmにも及ぶ8mもの高さの壁が今も現存しているのだという。
そして現代でさえトランプはメキシコ国境に壁を作ろうと画策している。)
「聳え立つ強固な壁は、人を無力にする。」と小説家は言う。
3mの垂直な高さというのは人を登らせるには視覚的にも精神的にも人を無力にさせてしまうのだと。
ベルリンの晴れた空の下、穿られ傷だらけのコンクリートの壁は周りの風景とは異質な高さで寡黙に存在していた。
人々の喧騒だけが耳奥でこだました。

by rinken-style
| 2017-08-02 20:52
| 旅・食・酒