2008年 01月 12日
食育都市ランキング100 |
ソトコト2月号に、ロハス国勢調査第一弾と銘打って
全日本食育都市ランキング100が掲載されました。
主な選定基準は「公的な取り組み」「食料自給率」「食育推進の施設・催し」
「学校給食」の4項目を評価の元としているということです。
我が吉賀町・柿木村もランキング入りです。
村の代名詞の棚田の保全活動、休耕田での有機農法を実践して学校給食に提供、
小学校の総合学習で4年生がわさび栽培、5年生が有機農業、
6年生が棚田のオーナーとして農地の管理をしていることなどが
評価されました。
食料自給率はなんと381%です。
食育に関する条例や計画の項は「特になし」となっています。
そんなこと定めなくても、昔から当たり前のことちゃ~んと続けてるのです。
食育都市とはそこに生きる力が漲っている場所。
全日本食育都市ランキング100が掲載されました。

主な選定基準は「公的な取り組み」「食料自給率」「食育推進の施設・催し」
「学校給食」の4項目を評価の元としているということです。
我が吉賀町・柿木村もランキング入りです。
村の代名詞の棚田の保全活動、休耕田での有機農法を実践して学校給食に提供、
小学校の総合学習で4年生がわさび栽培、5年生が有機農業、
6年生が棚田のオーナーとして農地の管理をしていることなどが
評価されました。
食料自給率はなんと381%です。
食育に関する条例や計画の項は「特になし」となっています。
そんなこと定めなくても、昔から当たり前のことちゃ~んと続けてるのです。
食育都市とはそこに生きる力が漲っている場所。
by rinken-style
| 2008-01-12 08:46
| かきのき村日和・かきのき時間