2008年 01月 26日
木の公営住宅 |
公営住宅というとコンクリート造りだったり、無味乾燥なデザイン
のものを思い起こしますが柿木村に建築中のこの公営住宅は
デザインもさることながら全身「杉の木」を使ったエコロジー住宅です。
ロハスを捩ったロ・ハウスです。
外壁も内部の床や天井もたっぷりの杉の木が使われます。
高津川流域で採れたトレーサビリティ(履歴)のしっかりした乾燥木材を
使っているのです。
大量の木材は昨年立ち上がった「高津川流域乾燥材ネットワーク」で調達しました。
給湯設備はエコキュート、オール電化、バスユニットもとてもシンプルで
お洒落です。
こんな公営住宅だと都会からIターンしてきても快適に田舎生活が
出来るかも・・・・。
是非かきのき村にお越しください。
3月の完成で4月から入居募集が始まるということです。
のものを思い起こしますが柿木村に建築中のこの公営住宅は
デザインもさることながら全身「杉の木」を使ったエコロジー住宅です。
ロハスを捩ったロ・ハウスです。

外壁も内部の床や天井もたっぷりの杉の木が使われます。
高津川流域で採れたトレーサビリティ(履歴)のしっかりした乾燥木材を
使っているのです。
大量の木材は昨年立ち上がった「高津川流域乾燥材ネットワーク」で調達しました。
給湯設備はエコキュート、オール電化、バスユニットもとてもシンプルで
お洒落です。
こんな公営住宅だと都会からIターンしてきても快適に田舎生活が
出来るかも・・・・。
是非かきのき村にお越しください。
3月の完成で4月から入居募集が始まるということです。
by rinken-style
| 2008-01-26 23:11
| works