2008年 11月 15日
木造塾in益田 |
益田市内にある万福寺で(財)文化財建造物保存協会に籍を置かれる
後藤玉樹さんをお迎えして文化財保存の手法や実際についての
勉強会があったので参加しました。
(後藤さんは現在、大阪願泉寺の修復を手掛けていらっしゃいます。)


保存修理、現状変更、耐震調査が文化財保存の大きな3つの柱ということです。
学術的な色彩が濃くオーセンティシーを求められ、民家再生(リノベーション)とは事を
異にしますが、根気の要る解体・復元の作業の中で先人の叡智の発見の楽しさは
同じモノがあるのだろうと感じました。
万福寺。質実簡素なプロポーションがとてもいいです。
シンプルな構成の屋根

画聖・雪舟作の庭も簡素ながら見るものに曼荼羅・宇宙観を語りかけます。
秋の午後の柔らかな陽を浴びながら縁に腰掛け、はらはらと落ちる木の葉を眼で
追っていると、確かに日常と非日常を隔てる世界がそこにありました。
。。。。。。。。。お知らせ。。。。。。。
NABAコンサート

ゲスト ファイブカラーズ(アカペラ) 益田市
村上夫妻 (津軽三味線)吉賀町
ムラカミ&ナカノ(ギター) 広島市
■ 11月15日(土) 19:00 start
■ 欅ガルテン
■ お問合せ 0856-79-2600 (欅ガルテン)
■ 入場無料
後藤玉樹さんをお迎えして文化財保存の手法や実際についての
勉強会があったので参加しました。
(後藤さんは現在、大阪願泉寺の修復を手掛けていらっしゃいます。)


学術的な色彩が濃くオーセンティシーを求められ、民家再生(リノベーション)とは事を
異にしますが、根気の要る解体・復元の作業の中で先人の叡智の発見の楽しさは
同じモノがあるのだろうと感じました。
万福寺。質実簡素なプロポーションがとてもいいです。

シンプルな構成の屋根


秋の午後の柔らかな陽を浴びながら縁に腰掛け、はらはらと落ちる木の葉を眼で
追っていると、確かに日常と非日常を隔てる世界がそこにありました。
。。。。。。。。。お知らせ。。。。。。。
NABAコンサート

村上夫妻 (津軽三味線)吉賀町
ムラカミ&ナカノ(ギター) 広島市
■ 11月15日(土) 19:00 start
■ 欅ガルテン
■ お問合せ 0856-79-2600 (欅ガルテン)
■ 入場無料
by rinken-style
| 2008-11-15 10:25
| 建築・家具・インテリア