2009年 05月 26日
清酒高津川 |
先日、清酒高津川のことをアップしたら醸造元の桑原酒造がこの度、全国新酒品評会で金賞受賞の報が入った。
この蔵元が造る純米吟醸「扶桑鶴」は山田錦と佐高錦で造る2種類があってそれぞれの
香りや切れ味が違いながらも楽しめて、どちらも逸品だと思う。
松永牧場のフィレ肉をさっとレアで焼いてワイン感覚で冷酒で一緒にいただくというのも
オツというもんだし
これからのシーズンは旬のアスパラガスをソテーしたのをつまみに
するのも堪らない。
料理をちゃんと生かす酒の持ち味が真の銘酒といえるのだろう。
というわけで今回の受賞、まずはおめでたいということで万歳三唱!乾杯なのだ。
おまけに僕の好きな純米吟醸「環日本海」(浜田市三隅町・日本海酒造)も同時金賞受賞ということで
天晴れ、日の丸国旗乱れ振りですっ。
これはこれは、島根・石見の酒もたいしたもんであります。
清流高津川、水澄みの里・・・・・いずれにせよ水の綺麗なところに銘酒は育つであります。
この蔵元が造る純米吟醸「扶桑鶴」は山田錦と佐高錦で造る2種類があってそれぞれの
香りや切れ味が違いながらも楽しめて、どちらも逸品だと思う。
松永牧場のフィレ肉をさっとレアで焼いてワイン感覚で冷酒で一緒にいただくというのも
オツというもんだし
これからのシーズンは旬のアスパラガスをソテーしたのをつまみに
するのも堪らない。
料理をちゃんと生かす酒の持ち味が真の銘酒といえるのだろう。
というわけで今回の受賞、まずはおめでたいということで万歳三唱!乾杯なのだ。
おまけに僕の好きな純米吟醸「環日本海」(浜田市三隅町・日本海酒造)も同時金賞受賞ということで
天晴れ、日の丸国旗乱れ振りですっ。
これはこれは、島根・石見の酒もたいしたもんであります。
清流高津川、水澄みの里・・・・・いずれにせよ水の綺麗なところに銘酒は育つであります。
by rinken-style
| 2009-05-26 23:48
| 高津川ラプソディ