オンザロック |
カレンダー
カテゴリ
全体 プロフィール 施工例・見学会・イベント情報 works ki-bako モデルハウス+R 木の家協議会 建築・家具・インテリア 雑貨・モノ products かきのき村日和・かきのき時間 欅ガルテン マイフェバリット・小確幸 本・音楽・映画 クルマ・バイク 旅・食・酒 庭・花・木々 街角・道ばたウォッチング しまねベーハ小屋 高津川ラプソディ 雑記 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 フォロー中のブログ
irei blog 三代目のダイアリー Yan's diary わさびが大好き Maple_Diary ShopMasterのひ... ONE DAY 南信州木楽日記 レイコさんの鹿児島スケッチ 広島の高性能住宅 by ... エヌテック スタッフブログ 無垢の木の家・古民家再生... 欅がるてん 最新のコメント
リンク
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 08月 31日
東京有明のビッグサイトで行われたグッドデザインの審査
一般公開に出かけた。 町の工務店ネットメンバーの住宅作品がノミネートされたので 見学を兼ねてのことでした。 ![]() ![]() ![]() 広い会場にこれでもかというぐらいのデザインの商品群が並べられていた。 住宅から車、家電品、食器、小物・・・・・ありとあらゆるプロダクト品が 「デザイン」に満ち満ちている。 一見間抜けな、デザインされていないものが逆に新鮮に見えてくるぐらいだ。 “用の美”というコトバが浮かんできた。 誰かが唄った“カッコいいことはなんてかっこ悪いんだろう・・”というフレーズが浮かんできた。 ▲
by rinken-style
| 2009-08-31 21:20
| products
|
Comments(0)
2009年 08月 27日
可笑しな夏が終わろうとして朝晩はそぞろ秋の気配だ。
夜、散歩がてら天空を見上げると(理科の時間のお習いの通り) 柄杓の形の北斗七星が律儀に北極星を指している。 sygnusが大きな翼を拡げ北に向かって翔んでいる。 溢れるような満天の星だ。 曇ったように白く棚引いているのは天の川だ。 “ミルキーウエイに花がほらあんなにいっぱいほら揺れてるよ~” と唄ったシンガーは今どんなんだろう。 昨晩見たあの降るような星が東京の空ではどんよりと見ることができないし 言葉は本当にガラスのように脆いと思うときがある。 ▲
by rinken-style
| 2009-08-27 23:22
| かきのき村日和・かきのき時間
|
Comments(2)
2009年 08月 24日
島根県・浜田商工労政センターの職員さんで石見のPRのため
精力的に全国をアチコチ跳び回っていらっしゃる Tサンから貴重なベーハ情報が届きました。 浜田市弥栄地区で発見された簡素ながらキリリとした風貌の小屋です。 ![]() 腰のトタンも小屋らしくてイイです。 Tさんには「ベーハ石央諜報部員」の称号を贈らせていただきました。 探索のための(脇見)運転にはくれぐれも気をつけてくださいね。 ▲
by rinken-style
| 2009-08-24 10:23
| しまねベーハ小屋
|
Comments(2)
2009年 08月 23日
今日の「森里海カルチャー教室」は火振り漁の野外体験でした。
![]() 鮎の生き字引、高津川漁協の田中さんの講義を聞いた後、宵闇迫る川に 火振り漁の舟が出て実際の漁を見学しました。 暗く静かな川面が松明の明かりで紅く染まり、川面を叩く飛沫の音が山々に響いてとても幻想的な 光景です。 ![]() 鮎の塩焼き、鮎飯、ツガニが振舞われました。美味かった~。 ![]() ![]() 天然鮎の遡上する高津川。 奇跡の川と呼ばれるよう水質保全に取り組まなければと想った夜でした。 ▲
by rinken-style
| 2009-08-23 21:08
| 高津川ラプソディ
|
Comments(0)
2009年 08月 23日
広島の街は未来系からレトロ系まで様々な形式の市電が走ってるのが楽しい。
信号待ちですれ違ったのが大正型101と呼ばれる木造電車。(レプリカらしい。) ![]() 乗ってみたいと思わせるいい雰囲気を放ってガタゴトと走り去った。 ▲
by rinken-style
| 2009-08-23 12:53
| 街角・道ばたウォッチング
|
Comments(6)
2009年 08月 22日
34℃を超える炎天下の午後、川のほとりで泥団子を投げ入れる集団。
後ろ手を組み心配そうに見守る漁協組合長K氏・・・。 ![]() 2年連続水質日本一に浮かれていたら今年は11位に陥落。 このままじゃイカン“取り戻そう清流日本一”上流域から水質改善を!と大作戦が挙行されたのです。 ![]() 天野礼子さんの提唱で吉賀町長が賛同し、水質浄化に効果があるとされるEM泥団子を 2000個作って川に投げ入れました。 ![]() ![]() 泥団子を川に入れるなんて!と最初は疑問視していた高津川漁協のK組合長も 各地の取り組みの成果を知り半信半疑ながら(?)協力してくれることになりました。 夏休み中の子供たち、町民、婦人会の面々、森林組合長、町長、津和野副町長、 益田市長代理etc多くの方の参加を得ました。 この取り組みが永続的に流域全体で広がるといいですね。 高津川は流域の共有財産、宝なのですから・・・。 日差しは焼けるように強いものの、川を渡る風が頬を気持ちよく撫でてくれました。 このところOMやらEMやらAM(天野・・サン)やらBMやらで大忙しM男状態です。 ▲
by rinken-style
| 2009-08-22 23:27
| 高津川ラプソディ
|
Comments(0)
2009年 08月 21日
ところで、我が家は一体どうなってるんでありましょう。
(天候不順のおかげで屋根工事が遅れ お盆完成は間に合いませんでした。) 内部は名人・中村左官さんが壁の仕上げに入っています。 ![]() ドイツっぽいロゴがいですね。 ![]() あちこちにスリットやルーフウインドウを設けました。 古い碍子の質感って好きですね。 ![]() ![]() ![]() 手仕事が大事です。銅の釘隠し。 ![]() 今月中にはほぼ完成でしょうか。 紛れもない古い民家なんですけど“古民家風?”っぽくならないようになればと 思ってるのですけど・・・。 ▲
by rinken-style
| 2009-08-21 08:49
| works
|
Comments(0)
2009年 08月 19日
ハイキングの日でもバイクの日でもない。
今日は8/19で俳句の日ということらしい。 まぁ、毎日、毎日何やかんやの日がよくもあるもんだと感心しますね。 浅学で俳句はあまり知らないのだけど 寺田寅彦の 「好きなもの イチゴ珈琲 花美人」 が 衒いもなくシンプルで好きですね。 そのあとに 「懐手して 宇宙見物」 と詠んでるのが 科学者らしくてステキだと思うのだ。 (俳句についてはびお・花々舎の草花で七十二候の旬の句が 紹介されているのでご覧いただくと勉強になります。) そういえば、「天災は忘れた頃にやってくる」と言ったのも 寺田寅彦だったようにおもう。 それにしても、天災は“備え”を忘れた頃にやってくる・・・が身に染みる 昨今なのである。 ▲
by rinken-style
| 2009-08-19 09:22
| 本・音楽・映画
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||