今年も始まります。
アウトドアライター天野礼子氏監修・塾長のカルチャー教室。
昨年度までは山陰中央新報社文化教室で開催されていまいしたが
今年から会場はリンケンスクエアーガーデン「+R」で熱く膝詰め講義です。
毎月第4金曜日の夜19:00~20:30をベースとします。
“養老猛司先生と虫取りに行こう”(6月26日)など野外バージョンがあったり
森のハナシがあったり(井戸や地下や壁のハナシは無いですけど・・ネ)
なかなか奥深くて中身の濃い教室となりそうですね。
MENUE
4/22(金) 天野礼子・竹内典之京大名誉教授 開塾式「私の森里海連環学。」
5/27 竹内典之 「日本人はどのように森を作ってきたか」
6/26(日) 養老猛司 東大名誉教授 「養老先生と流域の森に虫取りに行こう」・野外
7/未定 「初心者鮎釣り教室」・野外 日本釣り振興会の名人が指導します。
8/26 竹内典之 「高津川流域の森はどんな森か」
9/30 柴田昌三 京大フィールド研センター長 「流域の森資源を活かしてできること」
平野良昌 ITCグリーン&ウオーター代表
10/28 松本公一 島根県農林水産部次長 「私たちは総合特区を使って流域をどう 天野礼子・竹内先生 活かせるか」
11/25 岡橋清元 清光林業代表 「私の作業道づくり」
12/16 岩井賢明 食工房真砂代表 「トウフマンと豆腐をつくる」・実習
1/27 中島浩一郎 銘建工業代表 「木質バイオマスエネルギーを知る」
2/24 田村浩一 リンケン代表 「木の家に住むこと」
3/未定 石井政信 柿木村・有機農業家 「初めて取り組む不耕起栽培」・野外
・・・と私を除き豪華なゲスト講師陣による多彩なメニューです。
定員40名は既に達しましたがどうしても参加したいという方は
リンケンまでご連絡ください。tel 0856-79-2535 fax 0856-79-2482
rinken@iwami.or.jp
塾長に交渉してみます。(年間受講料15,000円)